私たちの果てることがない、旅路の行く末を思う - 星川淳 INNERNET WORKS

私たちの果てることがない、旅路の行く末を思う

巻京子(木のいえ設計室くわくわ主宰、建築士)

 

ずっと前のテレビ番組に、「グレートジャーニー」というドキュメンタリーがあった。

 

数万年前、アフリカを起源とする人類の発祥地から、南アメリカ大陸までどのようにして人類が移動していったのか、この作品ではそのルートを遡り旅をする、というものだった。これは、陸続きだったベーリング海峡を通っての人類の移動のルートだ。

 

「タマサイ」に登場する、リュウタ、チマキナたちはそのルートとは別に、太平洋を渡り、移動した人々のことが描かれている。
すでにヨーロッパの国々には航海の技術が発達していた同時期、主人公たちのそれは海流まかせの旅である。

 

種子島、屋久島、蝦夷、ハワイ、アラスカ、北米タオス、沖縄、広島。
不思議な縁で出逢って行く人々の、たどる道のりが興味深い。

 

学術的な好奇心も、スピリチュアルなつながりも、ここに登場する人々は矛盾を感じることなく、ひとつの物語を証明しようと試みて行く。

 

自然の流れ、時の流れ、人の流れは、現代の私などには想像もつかぬ程に荒唐無稽である。
星をたよりにまだ見ぬ国を目指し旅立った者たちの生き残りが、巡り巡って、彼の地に根をはり、そしてまた移動をする。そういうことの繰り返しが、今この地球を作ってきたのだと思えば、国境や領空権や領海権などなんの意味もない。

 

亀の島と呼ばれる北アメリカの<青い沢の民>はこう考えていた。
鉄砲を使う白い民たち、黄金をうばうために大陸を搾取して行く白い民たちのことを。

 

白い民の魂が病んでいるから、魂が自由ではない。
不自由な魂は、見えない檻から出ようとして理不尽な考えや行動に流されやすくなる。
命を敬わないことは、
心が苦しみに歪んでいるしるしだ。

 

シャーマンのレタが言う。

 

「血は混じり合ってかまわない。
その方が大切なことを伝えやすかったら、赤い民と白い民の区別などなくなってもいい」
「どんなに手間暇がかかっても、白い民をこの大地で生まれ変わらせることが私らの使命なんだよ」

 

この物語の500年後の現代、少しは何かが変わったのだろうか?
未だ、金と欲と権力にうつつをぬかす一部の人間のために、多くのヒトが苦しみ続けてはいないか?
そして、魂はいまだに病んでいるではないか?
どこに、救いの道はあるのか?

 

遥かな旅の物語を読み終えて、あらたに、私たちの果てることがない、旅路の行く末を思うばかりである。

 

 

レビュー